「使用できる時間に制限がある」「勝手にアプリを入れられない」など、高校生になってもスマホの使用に制限があるケースもあります。
制限なく夜中までゲームができたり好きなだけ使える友達がいると、本当にうらやましいですよね。
一方で、制限をする親の気持ちもわからなくもないのも本音。
この記事では高校生でスマホの制限に困っている人に、スマホとの付き合い方や親の説得方法を教えます!
この記事がおすすめな人
- スマホの制限をなんとかしたい
- スマホの使用について親の目が厳しい
- 親を説得するいい方法が知りたい
- すでに信用がないけどどうにかしたい
なんで高校生にもなってスマホを制限されなきゃいけないの?
気持ちはわかるよ!
そもそもスマホが原因で喧嘩になるのも悲しいよね。
上手な親の説得方法とスマホと受験の両立の仕方を現役教員が徹底解説します!
高校生になりスマホ使用を自分で制限できるかがポイント
親が子どものスマホを制限するのはどんな形であれ子どものことを思っているからに他なりません。
子どものことがどうでもよければ好きに使わせますし、子どもがスマホにのめりこんでも気にしないでしょう。
ニュースなどでは高校生に限らず、スマホを通して起こるマイナスな出来事について頻繁にとり上げられています。
- スマホ依存
- 健康被害
- 犯罪などのトラブル
- 通信費
- 勉強への悪影響
このような悪影響が自分の子どもにも及ぶのではないかと心配するのは、当然と言えば当然です。
ただ、この親の思いが「そこまでする必要ある?!」と子どもの思いと合わないことがあるのも事実。
親が制限したい=まだまだこの子は信用ならない・任せておけないと思われている証拠
逆に言えば「もうこんなに自分で管理できるならこの子に任せても大丈夫」と思われる状態なら、スマホの使用制限解除できる可能性も上がります。
スマホの使用制限を緩和させるには、「まだ高校生」から「もう高校生」に親の印象を変える何かが必要です。
スマホの使用制限を受けたくない高校生がするべきこと
高校生なんだからスマホの使用制限をなんとかなくしたい!という方は、次のようなことをしてみてください。
親の前でスマホを使わない
思春期に突入し、自分の世界がこれまでよりも広がっている高校生ともなれば、親との会話が少なくなることもよくあります。
しかし親目線では、目の前でスマホばかりいじっていると「またスマホばかりいじって…」とつい印象的な動作の方に目が向いてしまいがち。
同じ状況でも本を読んでいれば違うのでしょうが、そもそもスマホのデメリットをずっと懸念している親にとって印象的なのはスマホです。
親と同じ空間にいるときは、できるだけ親とのコミュニケーションをとりましょう。
もちろん、話したくないのに無理に親とコミュニケーションをとる必要はありませんが、使用制限をなんとかしたいなら目の前でスマホをいじって悪い印象を与えないようにするのが賢明です。
友達とのLINEやSNSをたまに見せておく
子どものスマホを制限したい理由の1つに「わからないから」という点があります。
目の前で子どもがスマホをいじっていても、その中身は親には見えません。
何をしているのかわからない、誰とやりとりしているのかわからないとなれば悪い想像はどんどん膨らんでいきます。
「見せないってことは親に言えない何かをしてるんじゃないか」と思えば、その対抗措置として制限をかけます。
逆にスマホの中身を親にもときどき見せてくれると、親はそれだけで少し安心します。
「友達がSNSにこんなのあげてた」でも「友達からこんな写真送られてきた」でも何でもいいです。
親に安心材料を与えておけば、「わからない」から一転「この子はちゃんと見せてくれるんだ」とぐっと印象がよくなるはずです。
勉強している姿を親に見せる
親はできるだけ子どもにきちんと勉強してもらいたいもの。
スマホばかりいじっていてまったく勉強しない、では印象が悪いです。
特に親は、以前の子どもの姿と比べがちです。
「スマホを買う前はこんなにやってたのに、スマホを買ったらこれしかやらない」など、必要な課題をこなしていても言われてしまいます。
スマホを買っても今まで通り勉強してるよ、とアピールするためにも、親に勉強している姿を見せましょう。
もっといいのはスマホで勉強する様子を見せることです。
オンライン自習室や授業動画など、スマホは立派な勉強ツールになります。
その点は親もわかっているでしょうが、実際に自分の子どもがスマホを活用して勉強するのを見れば印象の持ち方が違いますよ。
定期テストでひどい結果を出さない
親が見ているときだけ勉強して他ではスマホ三昧となっては、結局定期テストで結果が出せずに「ほらやっぱり」と言われてしまいます。
定期テストで親が納得する点数を出し、あまりにもひどい点数はとらないようにしましょう。
効率的に定期テストで結果を出すには、学校の授業を集中して聞くことが重要です。
どちらにしろ授業中はスマホを使えません。
授業にしっかり集中することで授業中にある程度基礎ができるので、後から教科書を読み返したり再度インプットする手間が省けます。
もちろん授業外の勉強も大切ですから、スマホ時間と勉強時間のバランスをうまくとってください。
すでにスマホを使い過ぎていて親の信用がないとき
スマホを使いすぎて成績が下がったり、親との約束を破ってしまってすでに信用がない場合は、時期を区切って宣言してみてください。
例えば「4月から心機一転!スマホはほどほどにして勉強頑張ります!」と親の前で宣言してみましょう。
これはきちんと宣言するのがおすすめ。
宣言された方は「ん?この子はどうやら言ったことを守ってるぞ」と子どもに目を向けてくれるようになるからです。
親の目がこちらを向いているときに、思い切りアピールしてください。
もちろん宣言した内容は必ず実行すること。
狼少年になってしまうと信用さらになくなるどころか、「やっぱり高校生のうちはダメだ」再交渉の余地がなくなってしまうかもしれません。
定期テストで親の信用を取り戻す
学校の成績がネックになっているなら、定期テストで実績を出してから親の信用を取り戻しましょう。
とは言えこれまで自分の力で満足な結果が出なかった勉強が、宣言をしたからと言っていきなりすべてうまくいくとは考えにくいです。
そんな場合は塾を使うのも一つの方法。
オンライン塾ならスマホがあれば始められることが多いですし、親にも勉強と向き合うことをアピールできます。
学校の成績を確実に上げたい場合には、成績保障のある塾などがおすすめですよ。
親が納得する方法で戦略的に
高校生にとっては大きなスマホの使用制限問題。
まずは親が何を問題視して制限を設けているかを見極めましょう。
あとは普段の生活をしっかりと。
少なくとも親が見ている前ではスマホを控えめにしてみてください。
親からの印象を変えるのには積み重ねが重要ですから、焦らず実行してみてくださいね。